野菜ソムリエの“薫る旬感”

コイがリュウになる!?

こいのぼりこどもの日に願いを込めて☆
かぶと
菖蒲の花 北海道にも桜前線が上陸し、とても良い季節がやってきました\(^0^)/あちらこちらの空で、こいのぼりが元気に泳ぐ姿を見かける季節にもなりました♪
5月5日はこどもの日ですね!1948年に定められた、~こどもの人格を重んじこどもの幸福をはかるとともに母に感謝する日~です。
「端午の節句」「菖蒲の節句」などの呼び名もあり、五節句(「人日」「上巳」「端午」「七夕」「重 陽」)の一つにあたります。
 奈良時代から続くと言われている端午の節句ですが、お祝いをする風習は江戸時代の頃から始まったようです。男の子が生まれると、身内に柏餅を配ってお祝いをしたものが、今では、こども達の誕生と成長をお祝いする行事となっていますね。
 なぜ、こいのぼりを飾ったり、菖蒲を入れたお風呂に入ったり、柏もちを食べたりするのでしょうか?それぞれ、ちゃんと意味があるんですよ(*^_^*)

★こいのぼりを飾るのはなぜ?
中国の黄河にある“竜門”を登り切っただけがになるという伝説があり、「鯉の滝登り」という言葉があります。鯉は立身出世のシンボルとされていました。男の子への将来の願いを込めて飾っているんですね。

★菖蒲の湯に入るのはなぜ?
菖蒲は、邪気よけの薬草として軒に挿したりお風呂に入れて、無病息災を願っていました。田の神を迎えるための禊(みそぎ)でもあったそうですよ。
また、その昔は武士を尊ぶ意味の“尚武”もかけて、勇ましく成長する願いも込めたのだとか☆

柏餅柏もちを食べるのはなぜ?
さて、お待ちかね柏もちの番です!お店には、白い柏もちだけでなく、よもぎもちや黄色・ピンク色などカラフルなものも並んでいますよ♪
お祝いごとで定番のおもちですが、なぜ柏の葉っぱに包まれているのでしょうね~?
その秘密は、柏の木にありました(^_^)v
 じつは・・・柏の木は、新芽が出るまでは古い葉っぱが落ちないのです!
柏餅このことから、家が代々続くようにと子孫繁栄の縁起をかついで、おもちにまいたんですね♪また、柏の木の葉は食器としても使われていたのだとか。へぇ~!
 最近では、ビニール製の葉っぱが多いようなので、ちょっぴり残念な気もしますが(;^_^)

 こどもの日には、兜や五月人形などを飾ったりもしますが、それぞれの風習の意味を知ってお祝いすると、さらに会話が弾んで楽しい時を過ごせるかもしれませんね♪そして、血行促進や保温効果などもある菖蒲湯に入って、ホ~ッとリラックスしたいですね☆

野菜ソムリエ 木田靖代
2014/5/2

営業カレンダー
  • 今日
  • 定休日
  • 特別休日

twitter

お支払い方法


楽天ID決済

フードアクション

カスタム検索
 
表示順:
Relevance
Relevance
Date
ウェブ
 
 
 

ページトップへ