野菜ソムリエの“薫る旬感”

2012年!良い年でありますように★

笑 福

~ 笑顔であふれる良い年でありますように~
2012年賀お正月2
新しい年になりました!2012年もどうぞよろしくお願いしますm(_ _)m
何はともあれ、健康第一!
美味しくて栄養たっぷりの食事で元気にスタートしましょう!
笑顔あふれる
明るく楽しい一年でありますように

南天 北海道の今年のお正月は、とっても良い天気に恵まれて気持ちの良いスタートになりました。わが家から見える初日の出もキレイでした(*^_^*)。 今年はステキな年になりそうな予感・・・♪
 そんな気持ちの中、ふと今年のお正月花を観ながら感じたこと・・・いつも一緒に活けている赤い実の“南天(なんてん)”ってどんな実だろ~?
赤い実の南天は「難を転ずる」ということから縁起の良い木とされ、お正月に飾られたりします。「魔よけ」の意味もあると聞いたこともあり、わが家では毎年お正月花と一緒に活けているんです。
 じつは、葉っぱも実も生薬とされているそうです。葉っぱは、咳を沈めたり、解熱効果としての効能があったり、防腐の効果もあるので、お弁当やお赤飯の上に彩りとして乗せたりするとか。北海道ではあまり見かけないなぁ~。。。冷涼な気候だから、あまり必要ないのかな?今度よ~く探してみよう!
実には、アルカロイドやオレイン酸などが含まれており、咳を沈める効果もあるそうです。そういえば“南天のど飴”っていう商品もあったような。なるほど~♪

~1月7日「人日(じんじつ)」~

 そして、明日1月7日は“七草粥(ななくさがゆ)”ですね。美味しいおせち料理をたくさん食べ過ぎて、胃腸も疲れているのではないでしょうか?この七草“セリ・ナズナ(ぺんぺん草)・ゴギョウ(ハハコグサ)・ハコベラ(ハコベ)・ホトケノザ・スズナ(カブ)・スズシロ(ダイコン)”は、早春にいち早く芽吹くことから邪気を払うとされており、1月7日「人日の節句」(五節句のひとつ)に新年の無病息災を願って七草粥を食べたと言われています。
食べすぎ飲みすぎのためだけではなかったんですねぇ~。それぞれに栄養や効能があって、ビタミン類が不足する冬の時期、昔はこのように栄養補給していたんです。色々工夫をして健康を気遣っていたようですね。
 では、それぞれのご紹介~(^0^)/

・セリ・・・セリ科。美肌作りや風邪予防に嬉しいビタミンAが多く含まれるほか、鉄分やビタミンC、食物繊維などが豊富。
・ナズナ・・・アブラナ科。β-カロテンが豊富で、貧血に効果的な鉄やマンガン、カルシウム、カリウムなどのミネラルもたっぷり!
 幼少期、葉っぱを弾きながらペンペンと音を出して遊んだ記憶のある、あの“ハート型っぽい葉っぱ”だと知ったときはビックリしました!
・ゴギョウ・・・キク科。母子草(ハハコグサ)のこと。タンパク質やミネラルがたっぷり!痰きりや扁桃腺に効果があるとされていた。
・ハコベラ・・・ナデシコ科。ハコベのこと。タンパク質や鉄、カリウムなどのミネラル多く、整腸作用や利尿作用にも効果が期待できる。
 道端に生えているハコベを採ってきて、小学校で飼っていたウサギに食べさせていたことがありますねぇ~(^_^)
・ホトケノザ・・・キク科。整腸作用や高血圧予防に効果が期待される。
・スズナ・・・アブラナ科。お馴染みのカブ。葉っぱは、ビタミンAやビタミンCがたっぷり含まれる。鉄分やカルシウムなどのミネラルも豊富。
・スズシロ・・・アブラナ科。こちらもお馴染みのダイコン。葉っぱには、カロテンやビタミンC、ビタミンB1・B2が豊富。

 ひとつひとつ探してそろえるのは大変ですが、スーパーでは、手軽に七草粥が出来る「七草粥セット」というものが並べられていますので、試してみてはいかがでしょうか?
今の時期、もちろん北海道はふか~い雪で覆われているので、実際に七草たちに会えるのは、雪が融けて暖かくなる春以降です。散歩途中の道端で、顔を出しているのを見つけられるかもしれないですね♪

七草粥で胃腸を元気にして、今年一年、みんなさんが元気で幸せに過ごせますように☆
明日は、そんな願いを込めて“七草粥”を食べましょう。
2012/1/6

営業カレンダー
  • 今日
  • 定休日
  • 特別休日

twitter

お支払い方法


楽天ID決済

フードアクション

カスタム検索
 
表示順:
Relevance
Relevance
Date
ウェブ
 
 
 

ページトップへ